R5赤中ブログ

NEW 0726神山小学習会

夏休み初日、吹奏楽部は、コンクールに向けての最後の追い込みをしています。

また、数学と英語の学習会や各部活動も行われていました。

そんな中、小中連携の一環として神山小学校からの依頼で学習会に中学生が出向き小学生に学習を教えるという機会をもらうことができました。

貴重な機会だったと思います。

今後も様々な場面で連携を図っていけたらと考えています。

お疲れ様でした。

  

NEW 0724 1学期末集会

本日、1学期末集会が行われ30日の夏休みに入りました。

全体を通して、赤中生は、落ち着いた生活を送り、特に3年生が学校をリードしてくれました。日々の授業も大切にするなど大きな変化をみせてくれました。

この休みを、一人一人が充実させ、有意義なものにしてほしいと思います。

 

 

生徒代表挨拶

「目標に向かって頑張ってください」

校長より

「一日一日、反省をすること」「命を大切にすること」が話されました。

指導部長からhは、「地域から信頼される中学生に」とメッセージが出されました。

 

とても話を聞く態度が立派な赤中生でした。

  

NEW 0720校区内清掃

7月20日 校区内清掃がおこなわれ、26名の参加がありました。

生徒は、ゴミ袋をもちながら校区を歩き、町をきれいにしてくれました。

お疲れ様でした!!

NEW 0719千羽鶴

千羽鶴が完成しました。

全校生徒が休み時間などで頑張っている様子がみられました。

この千羽鶴は、長崎に贈られました。8月9日に思いをはせたいと思いました。

NEW 0714研修旅行(2年)江差町

7月14日 2年生が江差町へ研修旅行にでかけました。

天候にも恵まれ、函館とは違った歴史や文化にふれてきたものと思います。

今回の研修が次回の修学旅行につながることを願っています。

(当時世界最強との呼び声の高い開陽丸。)

(爾志郡役所にて)

入り口にある「嘆きの松」では、榎本武揚と土方歳三が開陽丸の沈没に涙したとのお話が残っていますね。

  

  

 

お疲れ様でした。

NEW 0713研修旅行に向けて(2年)

明日から、2年生は、江差町(自主研修)に出発します。

6時間目に学年で集会をもちました。それぞれクラスの代表からの挨拶や先生方からの話を聞き、明日に向けての気持ちを高めました。

校外の学習で落ち着いた姿をみせてほしいと思います。来年の修学旅行につながる研修であってほしいと思います。

中央委員のみなさん、お疲れ様でした。


同じ時間、E組の生徒は、野菜の収穫をしていました。

お昼には、ブロッコリーとキュウリを調理していました。とても上手にできたそうです。

今年の野菜は、とてもよく育っているとききます。

「植物に温かい言葉をかけてあげるとよく育つ」と聞きます。

きっとE組のみなさんが温かい言葉をかけているんだろうなあと想像しました。

 

 

NEW 0712授業の様子(3年)

4時間目、3年教室におじゃましました。

3A英語(藤根T)では、黒板に文を書いている生徒たち。

3B理科(斉藤T)は、金属イオンと電池についてのお話。イオンの溶けやすさで電池に活用されているとか。

3C社会(岸野T)は、一人一台端末(クロムブック)を活用した学習。

3つの資料からグローバル社会の様子を読み取って入力していました。

 

3年生全体が学習に向かう雰囲気が出ています。

カレンダーを見てみると総合Aテストまで2ヶ月となっています。少しずつ、準備をしていきたいものですね。

1.2年生の皆さんも3年生を手本に授業に集中していきたいですね。

 

おまけ E組の廊下に張られていた作品です。心が和みます。

 

NEW 0711中体連表彰式(校長室にて)

朝の雨で大変な思いをした生徒もいたようです。

体調を崩さないようにしたいですね。

 

本日、昼休みに先日実施された中体連総合大会等の表彰を校長室にて行いました。

どの生徒も辰巳校長より受け取る姿がとても立派でした。

全道大会での活躍と、新チームでの活躍を期待しています。

また、3年生の皆さんは、お疲れ様でした。今後に活かしてほしいと思います。

  

NEW 0710 授業の様子(1年)

暑い一日です。熱中症に気をつけていきたいですね。

5時間目に1年生の教室にお邪魔しました。

1Aは、社会(三浦範T)で地理の気候について学習していました。熱帯の場所を色鉛筆で塗っていました。真剣な様子でした。

 

1Bは理科室で理科(米澤T)の授業。金属と非金属を実験で確かめていました。グループで協力しあいながら行っていました。

  

1Cは、英語(小川T・藤根T)。ALTのクリセルTと会話を楽しんでいました。とても雰囲気がよかったです。

 

夏休みまであと10日ほどの登校となります。体調に気をつけていきたいですね。

NEW 0707薬物乱用防止教室

今日は、七夕。七夕メニューの給食です。↓

 

5時間((1・2年生)・6時間目(3年生)に薬物乱用防止教室が行われました。

 中央署生活安全課の山口さんをお迎えし、薬物の恐さについてお話をいただきました。

生徒は、皆真剣な表情で話を聞いていました。

万が一に備えておきたいですね。

  

 

NEW 0706総合的な学習(2年生)

5時間目、2年生の教室におじゃましました。

7月14日(金)に予定されている研修旅行の準備をしていました。

今年は、日帰りの研修となりますが、江差の自主研修にしっかりと取り組んでほしいですね。来年の修学旅行の事前研修として意味のあるものにしてほしいと思います。

 

 

 

笑顔で声をかけてくれたり、ニコッと微笑んでくれたりとても雰囲気のよい2年生です。

 

 

NEW 0704昼休みの様子

今日の昼休み、千羽鶴づくりに有志を募ったところ、各学年からたくさんの生徒が集まりました。

特に3年生が多く、遊んだりおしゃべりすることもなく集中して行ってくれました。

大変立派な姿勢で感心しました。

   

 

NEW 0703授業の様子&委員会活動

7月に入りました。

夏休みまでのラスト1ヶ月、充実したものにしたいものです。

 

昼休み、図書委員会の1年生が本の紹介をしていました。

 お薦めの本は、以下の3冊「僕たちはなぜ働くのか」「人は、聞き方が9割」「多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ」

 「多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ」の紹介文がこちらです。

 Twitterで累計50万以上リツイートされた話題の漫画が一冊の本になりました。SNSからリアルな人間関係まで現代の悩みを解決する、目からウロコのちょっとした「考え方」のヒントが4コマ漫画とあわせて紹介されています。「相手は、変えられないけど、自分の考え方は、変えられます。」面白いので是非読んでみてください。

 

また、5時間目、2年B組の技術(木田T)では、いちごの栽培について学習していました。

このイチゴがこれからどう育っていくのか、とても楽しみです。 

 

 

NEW 0625授業の様子(3C、E)

蒸し暑い一日で午後からは、雨が降ってきました。

生徒と会話していると頭痛を訴える生徒が多かったです。

土日でゆっくり疲れを癒やしてほしいと思います。

 

5時間目に3年C組とE組の授業におじゃましました。

3Cの理科(米澤T)では、「酸性とアルカリ性」の学習をしていました。実験の前段階で説明を受けながら準備をしていました。その後の実験は、全班成功したようです。

E組では、菜園で作られているレタスの調理方法を一人一台端末(PC)を活用して調べていました。

廊下である1年生の生徒が理科の解き直しのノートをみせてくれました。テストが終わって2週間たちますが、しっかりと復習している姿に感心しました。

NEW 0624平常授業スタート

中体連総合大会も一区切り。

今日から、6時間授業が再開しました。

湿度が高く、気温が高くなりましたが、赤中生徒はどの教科にも真剣に取り組む様子がみられました。

6時間目に各教室を回ってみました。

美術室では、3Bの美術(九千房T)。

生徒達が石膏の抽象彫刻をしていました。どれも素敵な作品でした。いつか紹介したいと思います。 

 

2年A組は、英語(小川T)デジタル教科書で外国人のお寿司についての動画をみていました。

1年C組は、技術(木田T)。製図をパソコンで書く練習をしていました。

どの教室も6時間目にも関わらず集中した様子がみられてよかったです。

今後も教室の様子をお伝えしたいと思います。

NEW 0623午前3時間授業

昨日で本校の中体連総合大会が終了しました。

心からお疲れ様ですと伝えたいと思います。

 

今日は、午前3時間授業で帰宅となりました。

3時間の授業では、各自課題に向き合い真剣に取り組む様子がみられました。

 

1A、1Bの教室にお邪魔しました。だれもが、真剣に問題を解いています。落ち着いた空気が流れていて1年生の成長を感じました。

この2日間、家庭学習に真剣に取り組んだ様子が聞こえてきました。特に1年生は小学校の問題に意識的に取り組んだ生徒も多くいたようです。また、3年生には中体連の合間をぬって学習していた生徒もいたようです。自主的な取り組みの話を聞いてうれしく思います。

(1Cの様子は次回以降に報告しますね)

 

この後、吹奏楽コンクールと中体連柔道・全道陸上がひかえています。しっかり準備したいですね。

NEW 0627中体連総合大会

中体連総合大会3日目が終了しました。

赤中生は各会場で素晴らしいプレーを見せてくれました。

お疲れ様でした。

結果(団体のみ)をお知らせします。

 

サッカー 準々決勝 敗退

バスケ(女子)準々決勝 勝利  準決勝 敗退  (第3位)

 

明日は、午前3時間授業(給食なし)となります。下校時刻は、11:45です。

保護者の皆さま、よろしくお願いいたします。

 

 

NEW 0626中体連総合大会2日目

昨日の野球に続き、各競技で熱戦が繰り広げられました。

各会場で、コロナの規制がとれ応援できる環境が整ってきたことは、とてもうれしいことです。

 

【本日の結果】

剣道:リーグ戦団体 惜敗

卓球:リーグ戦団体 惜敗

バスケ(男子):トーナメント惜敗

サッカー:〇3-0 明日11:00

ソフトテニス:リーグ戦団体 惜敗

 

明日の試合

バスケ(女子)9:15 

 

保護者の皆さま、本日は、各会場で応援ありがとうございました。

明日もよろしくお願いいたします!! 

 

※選手以外の生徒たちは、家庭学習にしっかり取り組んでいたようです。明日もよろしくお願いします。

 

NEW 0625中体連総合大会

本日、中体連総合大会が始まりました。

野球部は、開幕試合に臨み、接戦を演じましたが0-2と惜しくも敗れました。

選手の皆さんお疲れ様でした。応援いただいた保護者の皆様お疲れ様でした。

明日からの競技でも赤川中生の活躍がみられることを祈っています。

なお、吹奏楽部は、昨日、吹奏楽祭での発表がありました。こちらもお疲れ様でした。

 

NEW 0623中体連総合大会に向けて

6月25日(日)の野球部を皮切りに中体連総合大会が行われます。

選手達は、最後の練習に真剣に取り組んでいる様子が見えます。

今週は、3日間お昼の時間の放送を利用して、各部の代表から抱負が述べられました。毎日、ZARDの「負けないで」をバックミュージックにし、思い思いの言葉で表現してくれました。

 

最後まで諦めず、悔いのないプレーができることを願っています。

明日、明後日の体調管理にしっかり取り組んでくださいね。

  

選手以外の皆さんは、来週月・火曜日は、自宅学習となります。クロムブックを持ち帰り、出された課題をもとに、AIドリル(ミライシード)とe-board(イーボード)に取り組むこととなっています。

昨日、1年生で取組みの方法を確認したところ、ある生徒がこのようなことを言っていました。

「おれ、ゲームやめて、これ(AIドリル)やろうかな」

この機会に是非、学習方法を学んでほしいと思います。

 

7月行事予定をアップしました。ご確認ください。

https://akagawa-jhs.edumap.jp/schdule 

NEW 0622授業の様子(E組・2年C組)

E組(阿部T)は、家庭科室で調理をしていました。中庭で採れたばかりのラディシュでサラダを作っていました。日頃から作業を真剣に行う生徒達。いちごの収穫をするなどこれからが楽しみです。笑顔が素敵なメンバーでした。

  

ラディシュを調べてみると、ヨーロッパ原産でアブラナ科の一年草。 栽培期間が非常に短く、種をまいてから1カ月ほどで収穫できる。和名「二十日大根(はつかだいこん)」というそうです。


2年C組(弓庭T)はグラウンドで持久走。

とても真剣に走っていました。また、あたたかい声がけがみられました。

楽しみな生徒たちです。暑い中お疲れ様でした。

 

 

NEW 0621避難訓練

昨日、延期になっていた避難訓練(地震+火災)を函館北消防署の方々の立ち会いのもと実施しました。

「地震発生のあと、校内で火災が発生した」という想定でグラウンドに避難しました。

 

赤中生徒は、整然と訓練に臨んでいました。特に3年生は下級生の手本として立派な姿をみせてくれました。

 

北消防署の方からは、

①頭を守ること

②情報を集めて自分の頭で考えること

③家庭でどこに集まるか話し合うこと

についてのお話がありました。

 

辰巳校長からは、今回の3つの目的

①避難経路の確認

②迅速な対応

意識を高める

ことが達成できたかとの話がありました。特に今回の経験をいかして意識を高め、万が一備えてほしいと強く思いました。

NEW 0620授業の様子(3年数学)

4時間目、3年A組の数学(小林T)の授業にお邪魔しました。

この授業では、クロムブック(一人一台端末)でアプリjamboard(ジャムボード)を使用して「有理数と無理数」を分ける学習をしていました。

最後に、大型ディスプレイに写してそれぞれの生徒の解答を交流し、プリントにまとめを書くなど、デジタルとアナログの融合が図られた授業でした。

3年生は、最上級生としての意識も高まっているようで真剣に授業に臨んでいました。

 

本校では、まだまだ本格的な活用にはいたっていませんが、今後も積極的にICT(一人一台端末)を活用していきたいと考えています。