R6赤中ブログ
0515体育祭練習
3時間目、全校での体育祭練習がスタートしました。
今年度は、学年別ではなく4色に分かれての縦割りによるはじめての体育祭となります。
3年生がリーダーになって、すすめていきます。とても頼もしい様子がみられました。
昨年度行われたいじめを考える集いでは、縦割りにして行いましたが、「先輩から学ぶことが多かった」との声を多数聞きました。
今回も異学年との交流の中で大きく成長してくれる赤中生であってほしいと思います。
感じのよい3年生です。改めて、体育祭、よろしくお願いしますね。
0514情報モラル教室
本日、3時間目に1年生、4時間目に2・3年生を対象にした情報モラル教室が行われました。
KDDより浅見様をお迎えし、動画を視聴したあと、説明をしていただきました。
特に印象に残っているのは、スマホは、薬物(覚醒剤・コカイン・大麻など)と同じ依存性があるということ。
「自分一人では、やめられない」という言葉が心に残りました。
2007年にiponeが登場して以来、生活の中にスマートフォンがあるのが当たり前の世の中になりました。
そのスマートフォンは、ゲームや動画、SNS(ソーシャルネットワークサービス)などまだ脳が完成していない子どもたちの中に深く深く入り込んでいます。
スウェーデンの精神科医アンデシュ・ハンセン氏も著書「スマホ脳」の中で、このようなことを書いています。「私たちは1日2600回以上スマホを触り、平均して10分に1度スマホを手に取っている。スマホは私たちの最新のドラッグである」
また、別の本に書いていたことを紹介します。
「ゲームを作る会社は、脳波を調べる機械を頭につけながらゲーム制作をしています。脳が喜ぶための仕掛けをして、依存させるための工夫をしています。また、SNSの会社は、すぐに結果を表示させず期待をもたせるように、時間をおいて表示させています。【いいね!】をつけることで脳にドーパミン(快楽物質)を出させるのです。」
改めてご家庭でも話題にしてもらえたらと思います。
0513授業の様子
5時間目に1,2年生の授業におじゃましました。
1年B組は音楽(二瓶T)。
とても温かな雰囲気で授業に臨む1年生。とても立派でした。
2年A組は、美術(九千房T)
真剣な取組がみられました。とても素敵なデザインがたくさんありました。
各教室を回り、授業にのぞむ姿勢に差があると感じました。
5時間目は、食事後で特に眠気がおそってくる時間だと思いますが、改めて普段の睡眠時間を確保してほしいと思いました。
8時間睡眠は、中学生には、欠かせないといいます。
みなさん、「睡眠負債」という言葉をご存知ですか。
Wikipediaにはこのように書いてあります。
日々の睡眠不足が借金のように積み重なり、心身に悪影響を及ぼすおそれのある状態である 。
中学生の心や身体に大きな影響が出ることががわかっています。
改めてご家庭で睡眠時間を確保するために何をしたらよいかを一緒に考えてもらえたらと思います。
よろしくお願いいたします。
修学旅行の写真を少し紹介しますね。
0510修学旅行3日目
修学旅行3日目(最終日)となります。
今日の予定は、盛岡の自主研修。14:37発の新幹線(はやぶさ23号)で帰ってきます。
現地の様子を報告します。
朝食の様子です。
ホテルを出発しました。
みんな元気にしているそうです。盛岡自主研修スタートです。
岩手銀行赤レンガ館を目指しているようです。
天気は、晴れているようで安心しました。
合格祈願してますね。
自主研修も無事終わり、新幹線(14:37)に乗り込みます。16:30に新函館北斗に着きます。あと少しです。
最後まで楽しんでください!!
現在の車内の様子
相当お疲れですね。あと少しです。
学校到着しました。
疲れの中にも笑顔があって、「とても楽しかった!!」と感想を述べてくれた3年生。
お疲れ様でした。ゆっくり疲れを癒やしてくださいね。
保護者の皆さま
ありがとうございました。
追記
震災学習でおじゃました閖上地区
この方のお話をきけたそうです。
https://www.tohoku-woman.net/theme52.html
とても貴重な経験ができたことと思います。
0510授業の様子
今週は、修学旅行をお伝えしていましたが、在校生(1,2年)もしっかりと留守を守ってくれています。
2年A・B組と1年B組の4時間目の様子をお伝えします。
2年A組は、社会(山田T)。
江戸時代の文化について学んでいました。
一方、2年A組は理科(米澤T)。分子について学んでいました。
1年B組は英語(藤根T)。クリセル先生を交えての英語でのすごろくゲーム。とても盛り上がっていました。
よく頑張った1,2年生。体調不良の人も増えていますので、この土日で疲れを癒やしてほしいです。